ニラ、ニラ、ニラ
去年、ふと思いついて種を蒔いたニラ。
でも、ニラって、本格的に収穫できるのは翌年からなんですってね。実際、去年は葉があまり幅広くならず、同じ頃蒔いたチャイブと全く区別が付かなくなってしまいました。
今年になって、ようやくニラはニラらしく、チャイブはチャイブらしくなってきたので、取り敢えずチャイブだけ選んで、ポリポットから鉢に植え替えてみました。
庭にはもう一種類、ニラでもないのにニラのような植物があります。それは日本水仙。
毎年、こういう姿で終わります。多分、自分が水仙ということを忘れてしまったのでしょう。しかし、あろうことか、去年タ○イで買った“房咲き芳香水仙”リップリングウォーターも、先輩水仙を見習ってしまったようで、葉ばかり茂っています。同じ時期に友達がやはりタ○イで買ったピンクパラソルという水仙はいっこうに芽が出ず、鉢をあけてみたらカサカサになって萎びていました。(実は、その友達から「あの水仙、咲いた?」とメールをもらって、失敗したことを正直に話したら、友達の水仙も全く芽が出なかったそうで、クレームをつけたら返金してくれることになったそうです。)
水仙とは相性が悪いのかもしれません。
でも、水仙はまだ、ニラ状態でも葉っぱがスッと立っていて見ていて気持ちがいい。
許せないのは、これ!
まるで巨大なムスカリ...
ムスカリは可愛い花を咲かせるけど、あの、葉のだらしなさが許せずに、全て処分しました。(人にあげたという意味デス。)
これで咲かなかったら目も当てられない...。
| 固定リンク
コメント
ニラ・チャイブ・スイセン・・・
どれも葉が似てますね~(^∇^;;
そぅそぅ そうなの!!
ヘロヘロにびょ~んと伸びる葉は許しがたいデス。
ウチは今アリウムが似たような状態で
ホントに咲くのかと心配になってきました。
(ムスカリもびょ~ん状態です)
水仙の房咲きの系統は開花を休むことが多いんですって。
タキ○さん返金に応じてくれて良かったですね(驚)
投稿: ゆりりん | 2007年3月16日 (金) 21時22分
タ○イにタキ○...
伏せ字になってな~い\(^o^)/
そう言えば、アリウムはそんな感じですね。
花が咲けば、そちらに目がいくんだけど。
投稿: kiwi | 2007年3月16日 (金) 22時28分
あっ ホントだ( ̄Д ̄;;
伏字になってな~い。失敗しっぱい。
投稿: ゆりりん | 2007年3月17日 (土) 22時14分