今週の庭仕事メモ(6月18日)
梅雨まっただ中の今、私達素人ガーデナーにとっては庭いじりもできないし、ちょっと寂しい季節ですね。
昨日(土曜日)は天気予報が外れて、雲の間から太陽が覗き、青空も出ていました。作業はその間にチョコチョコっと済まして終わり。
- ワケギ掘り上げ。(9月に再度植え付け予定)
- 藤の剪定。(藤は6月下旬~7月上旬に花芽ができるそう。)
- デンドロビウムの高芽取り→水苔で鉢植え。
- ニンニク収穫。(植え付けたのが2月だったので結球はなし。でも、3倍くらいに増えてた。)
- 春蒔きニゲラ開花間近。
- 開花中の植物…スカシユリ、アイスバーグ(バラ)、柏葉アジサイ、レモンバーベナ、ナスタチウム、クレマチス・インテグフォリア“アルバ”、マリーゴールド、サルビア・コッキネア、ニーレンベルギア、マルバストラム、クイーン・アンズ・レース、チェリーセージ、ローマンカモミール、等
キンセンカも開花期はそろそろ終わり。来年も育てるために結実させる。
半夏生の苞(花や花序の基部につく葉)が目立つようになってきた。
春に蒔いたニゲラ。15~25cmくらいとミニサイズだけど花芽もついた。
以下の画像もクリックすると拡大されますが、虫がお嫌いな方にはお奨めいたしません。
ガガンボ?最近よく庭で見かける。悪さしてないようなので放置。
ムラサキシキブを食害するナゾのイモムシ。糸まで吐いてるぅ~。
※庭の植物達の様子は、『庭仕事フォトメモ(06年06月)』にもUPしてあります。宜しかったらご覧下さい。
| 固定リンク
コメント